
2020 MotoGP
![]() |
![]()
2020年7月26日
MotoGP 第3戦 アンダルシアGP 決勝 場所:スペイン ヘレス・サーキット − アンヘル・ニエト
ミルがMotoGPクラスベストリザルトタイでフィニッシュ、リンスは怪我に苦しむも奇跡の走りで完走
天気予報通り午後から気温が著しく上昇し、厳しいコンディションのもと行われたアンダルシアGP決勝は、チームスズキエクスターライダーが揃って素晴らしいパフォーマンスを披露。ジョアン・ミルは賢明で戦略的なレースの組み立てでGSX-RRでのベストリザルトタイの5位を獲得。また先週末に負った右肩の怪我に苦しみ、決勝出場すら不確定であったアレックス・リンスは、その強い決意と勇気の走りで10位完走を果たした。
決勝の路面温度は63度を超え、25周の長いレースは身体的に厳しく、ライダー達の体力を著しく奪う展開となった。 4列目グリッドからスタートしたミルはスタート直後に8番手にポジションを上げる。レース中盤までミルはトップグループとのギャップを離すことなく1分39秒前半の安定したペースで周回。7周目には前を走る中上(ホンダ)とのギャップを詰めはじめ、ペースを落とすことなく走行を続けていたが、前を走るライダーの数人が転倒やトラブルで戦線離脱となり、レース終盤にはポジションが5番手に。一度は中上を捕らえようと試みるものの、暑さのためリスクも高く、5位を維持したままゴール。昨年のオーストラリアGPと同リザルトで、自身のスズキでのベストリザルトタイとなった。 わずか8日前のスペインGP予選で肩に負傷を負ったリンスは、痛みと闘いながら予選を走行し、後方20番手グリッドから決勝をスタート。完走を目指すも痛みで先が見えず、予想のつかない長く苦しいレースが始まった。スタート直後、リンスのすぐ前で複数のライダーが絡んで転倒。好スタートを切ったリンスはそれをかわし、16番手までポジションを上げる。スタート前からの痛みに継続的に苦しめられるも、リンスは安定した1分39秒中盤のペースを維持しながら周回。暑さはマシンやライダー達を思った以上に苦しめ、サバイバル状態に。残り7周を迎え痛みがピークになるも、リンスは最後までアクセルを緩めることなくレースを完走。10番手でチェッカーを受け、貴重な6ポイントを獲得した。 リンスは月曜日にバルセロナに向かい、レース走行後の肩の状態を診察後、リハビリを継続する。次戦チェコGPは8月7日にブルノサーキットで開催となる。 河内 健 テクニカルマネージャー
「今日我々のポテンシャルの全てを見せられたとは思っていませんが、今我々ができるベストは尽くせたと思っています。アレックスは今週怪我と闘いながら非常に良い仕事をしてくれました。彼には心から「お疲れ様」と「ありがとう」を言いたいです。ジョアンも今日は非常に安定したペースで、レースを上位で完走してくれました。次のブルノではアレックスは100%の体で戻ってきてくれると信じていますし、ジョアンには表彰台獲得という次のステップを目指してもらいたいと思っています。やっと我々のレースがここでスタートできたので、これからさらに上を目指して頑張っていきます。」ダビデ・ブリビオ チームマネージャー
「まずは先週末の負傷でフィジカルに大きなダメージを抱えていたアレックスの驚くべきパフォーマンスと努力に感謝の気持ちを伝えたいです。暑さで多くのライダーが苦戦する中、怪我を押して25周を走りきるというのは並大抵のことではなかったと思いますが、その状況下で完走して10位で終えることができたことは、チームに大きな力と勇気を与えてくれました。またジョアンは、アクシデントやトラブルの多かった荒れたレースを終始冷静に走り、うまくレースを組み立てることができたことでまた一歩大きく前進できたと思います。今日ふたりが獲得したポイントは我々チームにとって本当に貴重なものですし、この結果を励みに今後のレースに向けてさらに躍進していきます。」ジョアン・ミル
「今日は納得のいくレースができたし、チームの皆に感謝しているよ。レース中アクシデントやトラブルでリタイヤするライダーが多かったし、セカンドグループとのギャップもそんなに開いていなかったから、ひょっとしたら表彰台もいけるんじゃないかと思って最後までプッシュしたんだけど、残念ながらあと一歩で届かなかった。でもその差はわずか1.5秒だったし、路面温度が高い厳しいコンディションの中で良いパフォーマンスができて満足しているよ。先週末の決勝で序盤に転倒してしまったからデータがなくて不安もあったけど、チームの努力のお陰で長くて厳しいレースを安定した良いペースで走れたよ。」アレックス・リンス
「決勝を走り切れたなんて本当に信じられないよ。スタート前グリッドに並んでいる時にすでに痛みがあったし、正直完走は難しいと思っていた。スタートはかなりうまく行ったんだけど、周回を重ねる毎に痛みがどんどん酷くなっていって、ラスト7周を迎えた時には、もうこれ以上は絶対に無理だと思ったんだ。でも今日決勝に出るために自分自身が頑張ってきたことや、それを可能にするために一緒に努力してくれたチームや医師達のことを考えたらどうしても諦めるわけにはいかなかった。本当に辛いレースだったけど、10位で完走できたことはまるで奇跡のようさ。これからまたリハビリを続けて、ブルノには少しでも良い状態で臨めるよう全力を尽くすよ。」MotoGP 第3戦 アンダルシアGP 決勝結果
MotoGP ポイントランキング(第3戦 アンダルシアGP終了時)
|