オートバイで
人生にイロドリを。
COLOR YOUR ROAD WITH MOTORCYCLES
生活の足・通勤・趣味など、オートバイの用途が多様化する時代。 私たちがお客様に届けるのは オートバイに乗ることで得られる新しい体験です。 オートバイは移動手段から、 生活を豊かにし、人生にイロドリを創り出すものへ。 私たちは今日も生活を豊かにすることを願って スズキのオートバイとお客様をつなげていきます。
そして、私たち自身の人生にも
イロドリが生まれています。
Jobs
スズキ二輪の
仕事を知る
-
01
「SUZUKI」と「お客様」をつなぐ
スズキ株式会社100%出資の直営ディーラースズキ二輪は、日本全国をテリトリーとする二輪車における唯一のスズキ株式会社の直営ディーラーです。直営ディーラーとは、SUZUKIブランドを専門に取り扱う、スズキ株式会社100%出資子会社です。
スズキ二輪は、日本市場において「SUZUKI」と「お客様」をつなぐ架け橋となり、オートバイでお客様の人生を豊かにする会社です。 -
02
販売・流通が
スズキ二輪の主な事業領域スズキ二輪の役割は、スズキ製二輪車を販売・流通させることです。
スズキ株式会社で製造したオートバイは、直営店であるスズキワールドグループから直接お客様へお届けするだけではなく、全国の4,000店を超える販売店様とお取引を行い、より多くのお客様のもとに届けられています。
販促企画、部用品の販売、アフターサービス等、国内の販売に関する事業も含めてスズキ二輪の領域となります。オートバイをお客様にお届けするまでの流れと
スズキ二輪の主な事業領域 -
03
地域に密着した
営業・アフターサービススズキ二輪では、お取引先である販売店様に新車の卸売を行う業販部門と、直営店ショールームでお客様にオートバイを販売する直販部門の二つの販売体制を展開しています。
「営業部門」による地域に寄り添った活動と「サービス部門」の確かな技術力が連携しあうことで、安心で便利なアフターサービスの提供を可能とし、お客様に快適なオートバイライフをお届けすることができます。 -
04
オートバイ好きな社員だからできる
ファンを楽しませる取り組みスズキファンに楽しんでいただきたいという思いから、全国各地でのイベントの企画運営に積極的に取り組んでいます。
ファンイベント
- KATANAミーティング
- Vストロームミーティング
- GSX-S/Rミーティング
スクール
- U30 スズキセイフティスクール
- スズキ北川ライディングスクール
出展イベント
- 大阪/東京/名古屋モーターサイクルショー
- スズキモーターサイクルコレクション
- FIM鈴鹿8時間耐久ロードレース
- MFJ全日本ロードレース選手権
- MFJ全日本モトクロス選手権
- 隼駅まつり etc
※2024年実施
大阪モーターサイクルショー2025
スズキモーターサイクルコレクション2024
Voices
先輩の声
粂裕太
業販営業部 北海道営業所
Q1
現在担当している仕事について
私の担当している主な仕事は、販売店様にオートバイを販売する事です。販売店様を通じて、スズキのオートバイをひとりでも多くのお客様に提供できるように取り組んでいます。
販売店様のニーズにお応えできるよう生産状況や販売状況など、市場の状況などを調査し適切な情報をお伝えすることを大切にしています。
また、ユーザー向けのイベントや展示会などをサポートする事も仕事の一つとなります。
Q2
この仕事のやりがい
私が提案した車両を販売店様に仕入れて頂き、売約につながった瞬間ですね。「粂君が言った通り売れたよ!」と仰っていただけた時にやりがいを感じます。そのためには、日頃から販売店様とコミュケーションを図ることを大切にしています。オートバイの話から雑談・ニュースなど、幅広い分野での話題に触れることで販売店様に信用・信頼していただけるよう取り組んでいます。
また、街中でスズキのオートバイを見かける時にもやりがいを感じます。スズキ車を大切に乗っていただいているお客様を見ると、自身のモチベーションにつながります。
Q3
成長したところ
特にコミュニケーション能力が成長したと感じでいます。話す力だけでなく、聞く力を身に付けたことによって販売店様やお客様が何を求めているのか、より具体的な情報を収集できるようになりました。相手が理解しやすい言葉を用いて、簡潔に物事を伝えることを心掛けることにより、より会話が弾むようになりました。そうすると私という人間を理解していただくことができ、話し相手との関係構築にも繋がって、とても良い循環が生まれました。
Q4
今後の目標
スズキのオートバイを一人でも多くのお客様に提供することを目標としています。
販売店様を通じてスズキ車の魅力をお客様にお伝えし、より満足のいくバイクライフを送っていただけるよう取り組んでいきたいと思います。そのためには、的確な情報提供や得意機種の分析が大切だと感じています。これからもコミュニケーションをしっかり図り、販売店様と一丸になって営業活動に努めてまいります!
上田虎太郎
直販営業部 スズキワールド浜松
Q1
現在担当している仕事について
現在の仕事は主にオートバイの整備を担当しております。1年点検・車検・その他故障車の修理等、幅広い業務に携わっていますが、オイル交換などクイックでの作業が多めになります。普段は整備担当として働いておりますが、作業内容の説明・整備やその他の相談などお客様と接する機会も多く、その一人一人のご要望に可能な限りお応えしたいと考えております。全てのお客様が安心してバイクライフを満喫出来るようこれからも万全のサービスを提供していきたいと思います。
Q2
この仕事のやりがい
普段の点検を担当してお客様にご安心いただくのはもちろんですが、やはり故障して動かなくなったオートバイを修理して再始動した時の達成感がたまりません。また、整備したオートバイをお客さまにお返しした時、「またここにお願いしたい」「これからもよろしく」という言葉が何より嬉しく思います。直販サービスではそういったお声をお客様から直接いただけるからこそ、私はこれからもより一層ご満足できるようなサービスを提供していきたいと思うことができます。
Q3
成長したところ
入社当初は右も左も分からず、簡単な作業でも時間が掛かってしまっていましたが、様々な整備を経験することでどうすれば効率的に作業できるか、車種ごとにどんな特徴があるのか見極められるようになってきました。結果的に作業スピードが前よりも格段に上がり、お客様をお待たせする時間を減らすことが出来ております。また、お客様のご相談に対応したり、整備の説明をするための知識も着実についてきました。こういった成長を実感できるとなんとも嬉しい気持ちを噛み締める事が出来ていいですね。
Q4
今後の目標
全てのお客様に安心していただけるよう今まで以上に迅速かつ確実なサービスを提供するため、常に前進していきたいと思います。その他にもお客様に分かりやすい説明をしていくため、更なる知識もしっかりつけていけるよう惜しみなく努力していく所存です。「この人に整備を任せよう」「この人に修理してもらえるなら安心だ」と思っていただけるようなサービスを提供できるよう精進し続けます。
その道は長く険しい道なれど。
その道にまわり道あらず。
ゆえにしてこそ我が人生也。
坂本大輔
直販営業部 スズキワールド多摩
Q1
現在担当している仕事について
私の主な仕事は店舗でお客様にオートバイを販売することです。お客様のニーズをしっかりと把握し、最適なオートバイをお薦めできるよう努めています。
オートバイの販売以外にもHP掲載用の車両写真の更新、店内POPの作成、保険業務、整備の受付、簡単な整備相談など業務内容は多岐にわたります。私自身大型のオートバイに乗っているので、店舗スタッフとしてもいちライダーとしてもお客様のツーリングや装備品に関するご相談に対応し、オートバイライフの「トータルサポート」を目指しています。
Q2
この仕事のやりがい
お客様からの信頼を直接感じ取れるところにやりがいを感じます。私が担当しているお客様から他のお客様をご紹介いただいたり、私に直接「友達がバイクを買いたいって言ってるけど、坂本さんはどういうバイクがいいと思う?」」などとご相談いただいた時にお客様から信頼を得られていることを実感します。また、整備の予定ではない日にお店に寄っていただいてツーリングやサーキットや最近あった出来事などをお話しいただいたときはそれだけ気を許してくれているのだと嬉しく感じます。
Q3
成長したところ
オートバイというものへの理解が深まり、オートバイの奥深さを実感しました。
入社時は所有しているオートバイの名前を知っているだけの知識レベルでしたが、毎日オートバイに触れているおかげでどんどん知識が深まり、今ではお客様の質問に対しほとんどその場でお答えできるようになりました。
お客様の中には非常に深い知識をお持ちの方もいらっしゃるので、そういったお客様にも満足していただけるよう常に勉強は必要だと感じています。
Q4
今後の目標
お客様全員に最高のオートバイライフを提供できるよう更なる知識を身につけ、信頼を得られるスタッフになることを目標としています。
お店のイメージの大部分は初来店時のスタッフの応対で決まると思っているので、1秒でも早くお客様がどういった方なのか、何を欲していらっしゃるのかを自然な会話の中で探れるように努力しています。
どのようなお客様にも応対できるよう丁寧な言葉使いや言い回しなど、接客技術を向上させるべく日々精進しております。
鰺坂貞隼
部品・サービス統括部 宮城サービスセンター
Q1
現在担当している仕事について
主に、販売店様からの修理のお問い合わせや難易度の高い故障診断を口頭にて応対、時には実際に販売店様からご依頼の車両の修理に着手することもあります。また、私が担当しているエリアのスズキのオートバイに関するメカニカルな情報を収集しメーカーであるスズキ株式会社へ報告することで、より良い製品に変えていくためのお手伝いをしております。
Q2
この仕事のやりがい
販売店様からの問い合わせ内容を基に脳内で様々なシミュレーションを行い精一杯イメージをふくらませ、自らの経験と知識を照らし合わせ故障探求を行い、口頭だけで故障原因の究明につながった時にとてもやりがいを感じます。そしてお問い合わせ頂いた問題を解決した後に、販売店様より「流石だね」とお声掛けいただくと、その短い言葉に責任の重さを感じるとともに、この上ない嬉しさを感じます。
Q3
成長したところ
これまでは直営店のサービススタッフとして実際に故障したオートバイを前にして故障診断、原因究明を行っていましたが、現在の業販サービス部門ではそれまでに得た多数の知識のおかげで、目の前にバイクが無くても販売店様からの問い合わせに電話で回答やアドバイスができるようになりました。最近では頭の中だけでオートバイの分解・組み立てができるようになりました。
Q4
今後の目標
販売店様に自分の持っている知識、情報を展開し数多くのスズキプロフェッショナルのお店を増やしていくことが今後の目標です。そのためには日々切磋琢磨し自分の知識を深め、整備技術を磨き、より分かり易い説明が出来るよう接客技術も高めていきたいと思います。また販売店様だけではなく、社内の若いサービススタッフにも自分の知識や経験を基に技術を伝えていきたいと思っています。
About us
会社情報
社是
- お客様の立場になって価値ある製品を作ろう
- 協力一致清新な会社を建設しよう
- 自己の向上につとめ常に意欲的に前進しよう
会社概要
社名 | 株式会社スズキ二輪 |
---|---|
本社所在地 | 〒432-8611 静岡県浜松市中央区高塚町300番地 |
設立 | 1978年5月(昭和53年5月) |
資本金 | 5,000万円(スズキ株式会社の100%出資子会社) |
売上高 | 19,205百万円(2024年3月期実績) |
代表者 | 代表取締役社長 髙橋工 |
従業員数 | 226名(2025年2月) |
営業拠点数 |
業販営業:18拠点 直販営業:13拠点 |
事業内容 |
|
News
お知らせ
-
2025.4.10
2026年卒<営業職>会社説明会・選考会の日程決定!!!
-
2025.4.7
2025年度 入社式が行われました。
-
2025.3.4
2026年度新卒採用の募集を開始致しました!
-
2024.12.2
2026年卒<営業職>早期会社説明会・選考会の日程決定!
-
2024.6.1
<営業職>2026年卒 夏の「1day仕事体験」ご予約開始!
-
2024.4.22
2024年度 新入社員の研修風景
-
2024.4.19
2024年度 入社式が行われました!
-
2023.10.17
2024年度入社 内定式を行いました!
-
2023.9.30
2023年度 正社員登用前研修が開催されました!
-
2023.7.25
<営業職>2025年卒 夏の「1day仕事体験」はじまりました!
-
2023.7.17
7月度 新入社員研修が開催されました!
-
2023.6.30
<整備職>スズキ 技術講習会に参加してきました★
-
2023.6.21
<整備職>スズキ フレッシュマンセミナーに参加してきました★
-
2023.6.1
<営業職>2025年卒 夏の「1day仕事体験」ご予約受付中!
-
2023.4.17
新入社員研修お疲れ様でした!
-
2023.4.4
2023年度 新入社員が入社いたしました!
-
2023.3.1
2024年度新卒採用の募集を開始致しました。
-
2023.2.14
採用サイトを更新致しました。
-
2022.3.1
2023年度新卒採用の募集を開始致しました。
Process
採用までの流れ
Requirements
募集要項
株式会社スズキ二輪2027年度新卒入社
募集職種 | 営業職(直販営業職・業販営業職) |
---|---|
主な仕事内容 |
スズキ製二輪新車の卸売 スズキ製二輪新車の小売・二輪中古車の小売り スズキ製二輪純正部品の取り扱い・用品の取り扱い 自動車保険、損害保険商品の取り扱い |
勤務地 | 当社各営業所及び直営店舗 |
応募資格 |
2027年3月 4年制大学卒業見込みの方 普通自動車免許(A/T限定は不可) 大型自動二輪免許(A/T限定は不可) ※いずれの免許も入社までに取得可 |
募集人員 | 5名 |
初任給 | 205,000円(2025年4月予定) |
諸手当 | 勤務地手当、仕事給、住宅手当、子育て支援、奨励金、通勤手当 ほか |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
勤務時間 |
業販営業職 9:00~17:40 直販営業職 9:50~18:30 |
休日 |
年間休日110日 業販営業部門:土、日を中心とした休み 直販営業部門:火・水曜を中心とした休み(一部シフト休あり) |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、退職金・企業年金制度、育児休業制度、財形貯蓄制度、従業員持株会制度、慶弔金制度、リフレッシュ休暇 |
採用予定学科 | 全学部、全学科 |
募集職種 | 整備職(直販整備職・業販整備職) |
---|---|
主な仕事内容 |
スズキ製二輪車の整備 スズキ製二輪純正部品の取り扱い・用品の取り扱い 自動車保険、損害保険商品の取り扱い |
勤務地 | 当社各サービスセンター及び各直営店舗 |
応募資格 |
2027年3月 2年制、3年制及び4年制整備専門学校、大学、短期大学卒業見込みの方 整備士資格(1級、2級取得、または取得見込み、または受験資格を有する方) ※二輪整備士資格に限らず歓迎いたします ※二輪課程専攻者は優遇いたします 普通自動車免許(A/T限定は不可) 大型自動二輪免許(A/T限定は不可) ※いずれの免許も入社までに取得可 |
募集人員 | 8名 |
初任給 |
2年制専門校、短大卒(2級整備士資格取得予定)182,000円(2025年4月予定) 4年制専門校(1級整備士資格取得予定者)200,000円(2025年4月予定) 4年制大卒(1,2級整備士資格取得予定者)200,000円(2025年4月予定) |
諸手当 | 勤務地手当、整備士技能手当、仕事給、住宅手当、子育て支援、奨励金、通勤手当 ほか |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回 |
勤務時間 |
業販営業職 9:00~17:40 直販営業職 9:50~18:30 |
休日 |
年間休日110日 業販営業部門:土、日を中心とした休み 直販営業部門:火・水曜を中心とした休み(一部シフト休あり) |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、退職金・企業年金制度、 育児休業制度、財形貯蓄制度、従業員持株会制度、慶弔金制度、リフレッシュ休暇 |
採用予定学科 | 自動車整備士資格の取得に必要な技能が習得できる学部学科に限る |
FAQ
よくある質問
Q1. 転勤はありますか? | あります。勤務地は全国にある各事業所のいずれかとなります。 |
---|---|
Q2. 応募に必要な資格はありますか? |
応募時に必要な資格はありません。 ご入社までに自動二輪大型免許(AT限定不可)、普通自動車免許(AT限定不可)の取得を必須とさせて頂いております。 |
Q3. 文系・理系どちらも採用していますか? | 文系・理系問わずご応募いただけます。 |
Q4. 海外で仕事をする機会はありますか? | 当社は日本国内をテリトリーとしておりますので、海外での勤務はございません。 |
Q5. 寮について教えてください。 | 勤務地周辺のアパートを会社で借り上げ、そこに入居して頂く借り上げ寮制度となります。 |
Workplace
職場情報
(※2025年3月時点の情報です)
直近3事業年度の新卒者等の採用者数 |
2025年度:8名 2024年度:8名 2023年度:6名 |
---|---|
直近3事業年度の新卒者等の離職者数 |
2024年度:1名 2023年度:0名 2022年度:1名 |
直近3事業年度の新卒者等の採用者数 (男女別) |
2025年度:男性6名 女性2名 2024年度:男性8名 女性0名 2023年度:男性5名 女性1名 |
平均継続勤務年数 | 19.9年 |
従業員の平均年齢 | 44.1歳 |
前事業年度の月平均所定外労働時間 | 7.9時間(2024年度実績) |
前事業年度の有給休暇の平均取得日数 | 12.1日(2024年度実績) |
前事業年度の育児休業取得者数/取得対象者数 | 女性1名/1名 男性1名/3名(2024年度実績) |