- 二輪車トップ
- 2025 鈴鹿8耐
- スズキ、鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表
2025年6月6日
スズキ、鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表

スズキ株式会社は、8月1日(金)から3日(日)に三重県鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 "コカ·コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」に参戦する「チームスズキCNチャレンジ」の参戦体制を発表しました。
今回スズキは、昨年に引き続き、実験的クラス「エクスペリメンタルクラス」に参戦します。参戦にあたっては100%サステナブル燃料※をはじめとする更なる環境負荷低減を目指したサステナブルアイテムを採用し、チームスタッフはスズキ社員で構成します。
ライダーは、現ヨシムラ SERT Motulのライダーであり昨年の鈴鹿8時間耐久ロードレースではチームスズキCNチャレンジのライダーとして活躍したエティエンヌ・マッソン(Etienne Masson)選手、過去にはスズキMotoGPのテストライダーを務め、現在はチームスズキCNチャレンジの開発ライダーである津田 拓也(つだ たくや)選手を起用します。尚、3名体制での参戦を予定しており、残りの1名は決定次第スズキホームページにてお知らせする予定です。
スズキは、耐久レースの厳しい条件下での実走行を通した環境性能技術の開発加速という昨年同様の目的を持ちながら、環境負荷低減と性能をより高いレベルで両立させることを目指し、レース活動を通して得られる貴重なデータを検証することによって、今後の製品への技術フィードバックを推進していきます。
今回スズキは、昨年に引き続き、実験的クラス「エクスペリメンタルクラス」に参戦します。参戦にあたっては100%サステナブル燃料※をはじめとする更なる環境負荷低減を目指したサステナブルアイテムを採用し、チームスタッフはスズキ社員で構成します。
ライダーは、現ヨシムラ SERT Motulのライダーであり昨年の鈴鹿8時間耐久ロードレースではチームスズキCNチャレンジのライダーとして活躍したエティエンヌ・マッソン(Etienne Masson)選手、過去にはスズキMotoGPのテストライダーを務め、現在はチームスズキCNチャレンジの開発ライダーである津田 拓也(つだ たくや)選手を起用します。尚、3名体制での参戦を予定しており、残りの1名は決定次第スズキホームページにてお知らせする予定です。
スズキは、耐久レースの厳しい条件下での実走行を通した環境性能技術の開発加速という昨年同様の目的を持ちながら、環境負荷低減と性能をより高いレベルで両立させることを目指し、レース活動を通して得られる貴重なデータを検証することによって、今後の製品への技術フィードバックを推進していきます。
※EU公認の認証機関により適用されるマスバランスシステムに基づき認証された 100%サステナブル製品
「チームスズキCNチャレンジ」チーム体制
参戦車両
2025 チームスズキCN チャレンジ GSX-R1000R

ゼッケン
#0
参戦クラス
エクスペリメンタルクラス
ライダー

エティエンヌ・マッソン選手
Etienne Masson(フランス)
2020年 FIM世界耐久選手権 チャンピオン
2024年 FIM世界耐久選手権 チャンピオン
2024年 チームスズキCNチャレンジで鈴鹿8時間耐久ロードレース 8位

津田 拓也選手
Takuya Tsuda(日本)
2013年 鈴鹿8時間耐久ロードレース 2位
2014年 鈴鹿8時間耐久ロードレース 2位
2016年 鈴鹿8時間耐久ロードレース 3位
2016年 全日本ロードレースJSB1000クラス 年間2位

チームディレクター
佐原 伸一

テクニカルマネージャー
田村 耕二

クルーチーフ
今野 岳