世界耐久選手権 レースレポート
2022年7月5日-7月6日
2022 FIM 世界耐久選手権 第3戦 鈴鹿8時間耐久ロードレース 事前合同テスト
三重県 鈴鹿サーキット
3年ぶりとなる鈴鹿8耐に向けスズキ勢は順調にセットアップを進めた
2022 EWC
新型コロナウィルスの影響により、2019年を最後に開催が見送られてきた鈴鹿8時間耐久ロードレースがついに開催されることとなり(8月7日決勝)それに先駆け、7月5日、6日に参加チームによる事前合同テストが開催された。
台風4号の列島上陸により、初日は朝から雨模様。当初は一日中、大雨の予報が出ていたため走行出来ないのではといった不安がチーム関係者によぎったが、大きな影響を受けることはなかった。午前の1本目こそウェット路面での走行となったものの、午後の2本目の走行ではほぼドライになった。完全ドライとなった3本目の途中からまた小雨が降ったりとすべてが順調にはいかなかったものの、夜間走行や2日目の走行はすべてドライに恵まれ、各チーム有意義なテストを行うことが出来たようだ。
スズキからは昨年の世界耐久選手権のチャンピオンで、今シーズンもポイントランキングをトップでリードする #1 ヨシムラ SERT Motul からシルバン・ギントーリ、グレッグ・ブラックとともに、開発ライダーも兼ねる渡辺一樹が走行。2日目はチームメイトを入れ替えながらハイスピードでのランデブー走行を行いセットアップを進めた。なお、ザビエル・シメオンは体調不良のため、今回の走行を見合わせた。
#95 S-PULSE DREAM RACING・ITECからは生形秀之、津田拓也、渥美心が参加。また、改造範囲の狭いSSTクラスには #52 TERAMOTO@J-TRIP RACINGから寺本幸司、青木宣篤、津田一磨が参加。元GPライダーで、スズキのMotoGPマシンの開発ライダーを長年努めたレジェンドの青木宣篤は今回の鈴鹿8耐が引退レースとなる。また、スズキの社内チーム #31 浜松チームタイタンからは武田数馬、屋代原野、村瀬健琉が参加した。
テスト2日目は転倒も多く、赤旗によりセッションが中断されることが少なくなかったが、スズキ勢は全車無転倒で順調にセットアップを進めた。
2日間の総合結果では#1 ヨシムラ SERT Motulが2分7秒355で総合4番手、#95 S-PULSE DREAM RACING・ITECが2分8秒071で総合8番手、#52 TERAMOTO@J-TRIP RACINGが2分13秒069でSSTクラス6番手、#31 浜松チームタイタンが2分14秒689でSSTクラス9番手となった。
決勝は8月7日(日)11時30分がスタートとなる。
台風4号の列島上陸により、初日は朝から雨模様。当初は一日中、大雨の予報が出ていたため走行出来ないのではといった不安がチーム関係者によぎったが、大きな影響を受けることはなかった。午前の1本目こそウェット路面での走行となったものの、午後の2本目の走行ではほぼドライになった。完全ドライとなった3本目の途中からまた小雨が降ったりとすべてが順調にはいかなかったものの、夜間走行や2日目の走行はすべてドライに恵まれ、各チーム有意義なテストを行うことが出来たようだ。
スズキからは昨年の世界耐久選手権のチャンピオンで、今シーズンもポイントランキングをトップでリードする #1 ヨシムラ SERT Motul からシルバン・ギントーリ、グレッグ・ブラックとともに、開発ライダーも兼ねる渡辺一樹が走行。2日目はチームメイトを入れ替えながらハイスピードでのランデブー走行を行いセットアップを進めた。なお、ザビエル・シメオンは体調不良のため、今回の走行を見合わせた。
#95 S-PULSE DREAM RACING・ITECからは生形秀之、津田拓也、渥美心が参加。また、改造範囲の狭いSSTクラスには #52 TERAMOTO@J-TRIP RACINGから寺本幸司、青木宣篤、津田一磨が参加。元GPライダーで、スズキのMotoGPマシンの開発ライダーを長年努めたレジェンドの青木宣篤は今回の鈴鹿8耐が引退レースとなる。また、スズキの社内チーム #31 浜松チームタイタンからは武田数馬、屋代原野、村瀬健琉が参加した。
テスト2日目は転倒も多く、赤旗によりセッションが中断されることが少なくなかったが、スズキ勢は全車無転倒で順調にセットアップを進めた。
2日間の総合結果では#1 ヨシムラ SERT Motulが2分7秒355で総合4番手、#95 S-PULSE DREAM RACING・ITECが2分8秒071で総合8番手、#52 TERAMOTO@J-TRIP RACINGが2分13秒069でSSTクラス6番手、#31 浜松チームタイタンが2分14秒689でSSTクラス9番手となった。
決勝は8月7日(日)11時30分がスタートとなる。
ヨシムラ SERT Motul 加藤 陽平 チームディレクター
「あらためて、鈴鹿8耐は難しいと感じさせられました。今回は気温も路面温度も高かったので、マシンのフィーリングを安定させるのにも苦労しました。日本でマシンを作ってヨーロッパに持っていった時は割とスムーズに合わせることが出来たのですが、ヨーロッパから鈴鹿に戻ってきたら、いろいろと問題が出たりで簡単ではありませんでした。この状況に合わせられるようにこれまでの経験を活かしながら決勝に向けていきたいと思います。HRCさんやKRTさんといったワークスチームが参戦してくるのでレベルも高いですが、チャレンジのしがいもあります。ヨシムラとしてのアイデンティティはやっぱり鈴鹿8耐での優勝なのですが、チームとしての最大の目標はチャンピオンの防衛ということになります。ヨシムラ SERT Motulの戦いに期待していてください。」
ヨシムラ SERT Motul 渡辺 一樹 選手

ヨシムラ SERT Motul ザビエル・シメオン 選手

ヨシムラ SERT Motul シルバン・ギントーリ 選手

ヨシムラ SERT Motul グレッグ・ブラック 選手

S-PULSE DREAM RACING・ITEC 生形 秀之 選手

S-PULSE DREAM RACING・ITEC 津田 拓也 選手

S-PULSE DREAM RACING・ITEC 渥美 心 選手

TERAMOTO@J-TRIP Racing 寺本 幸司 選手

TERAMOTO@J-TRIP Racing 青木 宣篤 選手

TERAMOTO@J-TRIP Racing 津田 一磨 選手

浜松チームタイタン 武田 数馬 選手

浜松チームタイタン 屋代 原野 選手

浜松チームタイタン 村瀬 健琉 選手
