- 二輪車トップ
- ラインアップ
- GSX-S1000GX
- 走行性能
卓越したスポーツクロスオーバー
ライディングを体験
軽快性、安定性、コントロール性の最適なバランスを実現するため、スーパースポーツの動力性能とスポーツアドベンチャーツアラーの多様性を高次元で融合。GSX-RのDNAを受け継ぐエンジン、フレーム、スイングアームをベースに長いホイールトラベルを持ち、さまざまな走行状況に応じて、減衰力やリヤのプリロードを電子制御するスズキアドバンスドエレクトロニックサスペンション(S.A.E.S.)を組み合わせることでスポーツクロスオーバーライディングを実現している。そのほか、アップライトなライディングポジション、振動を低減するフローティングハンドルマウントやラバー付フットレストに加え快適性に優れたシートなど、細部にまでこだわった仕様としている。
また、先進の制御システムS.I.R.S.(スズキ・インテリジェント・ライド・システム)も、エキサイティングで快適なクロスオーバーライディングの実現に貢献している。
スズキアドバンスドエレクトロニックサスペンション(S.A.E.S.)
スズキアドバンスドエレクトロニックサスペンション(S.A.E.S.)をスズキの二輪車として初採用。
前後共に150mmのホイールトラベルを備え、路面入力に応じた減衰特性を発揮。長距離走行時の疲労を軽減し、快適な走行に貢献する。
GSX-S1000GX専用にセッティングを施した日立Astemo株式会社(SHOWA)製電子制御サスペンションEERA(Electronically Equipped Ride Adjustment)は、電子制御ダンパーとして進化したSFF(SeparateFunction Front Fork)- CATM(カートリッジタイプ)と、BFRC(Balance Free Rear Cushion)-lite®を搭載。その結果、スムーズかつ安定した乗り心地が得られ、さまざまな走行シーンに合わせたサスペンション特性を提供する。
さらに、
- 路面の変化に対応して追従性と快適性をさらに向上させるスズキフローティングライドコントロール(SFRC)
2.車速を監視し、速度に合わせて減衰力を最適化するスズキベロシティディペンデントコントロール(SVDC)
3.ブレーキによる車両姿勢の変化をスムーズに収束させ、理想的なピッチ運動を実現するスズキディセレレーションダンピングコントロール(SDDC)以上の3つの機能を搭載。
アップライトなライディングポジション
快適なクロスオーバーツーリングを実現する自然と背筋が伸びるライディングポジション。幅広のグリップとライダーに近い位置に最適化されたハンドルバーは、優れたコントロール性に貢献。自由度の高いライディングポジションは、疲れにくく、ロングツーリングをサポートする。
高い防風性
フロントカウルは、走行時に発生する負圧の発生を抑制するレイヤードデザインを採用し不快な風の巻き込を防止する。
また、カウルの形状は幅広形状とし3段階の高さ調整可能なウインドスクリーンや標準装備のナックルカバー等と合わせて風洞実験を重ね徹底したエアロダイナミクスを追求する事で、高い防風効果と魅力的な外観を両立させている。
ホイールとタイヤ
アルミ製キャストホイールは軽量な6スポークを採用。軽快なハンドリングとスポーティな外観に貢献。
ダンロップ製SPORTMAX Roadsport 2ラジアルタイヤ(フロント120/70ZR17、リヤ190/50ZR17)を採用。タイヤのトレッドパターンは、ウェット路面のグリップ性、ウォームアップ性、耐摩耗性を高めたシリカコンパウンドを採用。GSX-S1000GXの車両重量、パフォーマンス、スポーツクロスオーバーとしての走りに適合するよう最適化。
NEXT STEPS
-
展示車・試乗車検索