全日本ロードレース選手権 レースレポート
2022年6月4日-6月5日
2022 全日本ロードレース選手権 第4戦 スーパーバイクレース in SUGO
スポーツランドSUGO(宮城県)
YOSHIMURA SUZUKI RIDEWIN 渡辺一樹 第1レースで4位獲得
2022 全日本ロードレース選手権

全日本ロードレース選手権 第4戦 スーパーバイクレース in SUGOが、6月4日・5日に宮城県・スポーツランドSUGOで行われた。このレースにスズキ勢から、JSB1000クラスに渡辺一樹(YOSHIMURA SUZUKI RIDEWIN)、ST1000クラスに津田拓也(AutoRace Ube Racing Team)、村瀬健琉(Team TKR performance)らが参戦した。
今回のレースもJSB1000クラスは2レース制とされ、土曜日に予選と第1レースが、日曜日に第2レースが行われる。
3週間前に行われた事前テストの初日にトップタイムをマークし、好調さをアピールした渡辺だったが、その後の転倒による怪我の為、以降のテスト走行をキャンセルすることになった。
2週間前に行われた第3戦オートポリス大会は、テストで負った怪我との戦いでもあったが、その後は完全ではないがレースを戦えるコンディションまで回復し、サーキット入りした。
土・日がドライの天気予報だったことから、金曜日のフリー走行はドライコンディションでのセットアップを進めたいところだったが、あいにくの雨となった。
明けて土曜日は朝から綺麗に晴れ上がったことから、渡辺は事前テストのデータを基に午前に行われた40分間の予選を走ることになった。気温は24℃近くまで上がり、路面温度も上がっていく。渡辺は3周目に1分27秒台へ入れ、その後は2回ピットインしてセットアップしながらタイムを詰めて行く。結局、ラストラップに1'26.826をマークし、これが自身のベストタイムとなった。セカンドベストは20周目の1'26.874。この結果、両レースとも4番グリッドからスタートすることとなったが、ポールポジションタイムは1'25.933とその差が約1秒あり、苦しいレース展開が予想された。
午後の決勝に向け、渡辺はスタッフとミーティング。日差しが強いことから、さらに路面温度が上がることが予想されるコンディションへの対応策を練り、第1レースへの準備を進めた。いよいよ第1レースがスタート。渡辺はうまいダッシュを見せ、トップで1コーナーに飛び込む。直後にパスされ、3コーナーには2番手でアプローチする。オープニングラップを2番手でメインスタンド前に戻り、2周目に1'27.818と早くも27秒台へ入れて可能な限りハイペースで周回しようとトライする渡辺。しかし予選で渡辺の前に並んだライバル達は1分27秒前半から26秒台へ入れ、背後に迫ってくる。8周目のシケインで3番手に、さらに9周目にはもう1台にパスされ4番手へ。なんとか1分27秒台を維持する渡辺だが、前は26秒台での周回のため単独走行となり、4位でゴールとなった。
日曜日は薄曇り空だが、気温は20℃前後になるコンディション。前日の第1レースのフィードバックをマシンに行い、朝のウォームアップ走行に臨んだ渡辺は、トップと0.3秒差の1'26.970で3番手に付けた。第1レースよりも良い状態で第2レースには臨めそうな状況となった。
当初は25周で決勝が予定されていたが、午前中のST1000クラスで多重クラッシュによる赤旗中断のためスケジュール変更があったことから、5周減算の20周で第2レースは行われることになった。第2レースがスタート。まずまずのスタートで渡辺は1コーナーへ3番手で入る。2周目に早くも1'26.967と1分26秒台へ入れる渡辺。一発タイムは刻めないものの、アベレージの高さで勝負しようとトライする。6周目には1'26.966とし、ここから5周連続して1分26秒で周回する。しかしライバル勢は3周目から1分26秒台で周回しており、3周目4番手、5周目5番手となり、そこから単独走行となり5位フィニッシュとなった。
ST1000クラス決勝は日曜日の午前に20周で一度はスタートされたが、2周目のメインストレートで多重クラッシュが発生し、赤旗中断。オイルが大量にコース上に出てしまったためにスケジュール変更となり、午後3時10分から16周で行われることになった。
村瀬は予選17番手を獲得したが、金曜日のフリー走行で転倒して左手を負傷。決勝朝のウォームアップ走行で体調確認をしたが厳しいと判断して、レースをリタイヤした。
津田は予選8番手からスタート。決勝はオープニングラップを7番手でクリアしさらに上位を目指したが、集団に飲み込まれてしまい、4周目8番手、5周目9番手と苦しい戦いを強いられる。それでも6周目8番手、12周目7番手と挽回し、そのまま7位でゴールした。
今回のレースもJSB1000クラスは2レース制とされ、土曜日に予選と第1レースが、日曜日に第2レースが行われる。
3週間前に行われた事前テストの初日にトップタイムをマークし、好調さをアピールした渡辺だったが、その後の転倒による怪我の為、以降のテスト走行をキャンセルすることになった。
2週間前に行われた第3戦オートポリス大会は、テストで負った怪我との戦いでもあったが、その後は完全ではないがレースを戦えるコンディションまで回復し、サーキット入りした。
土・日がドライの天気予報だったことから、金曜日のフリー走行はドライコンディションでのセットアップを進めたいところだったが、あいにくの雨となった。
明けて土曜日は朝から綺麗に晴れ上がったことから、渡辺は事前テストのデータを基に午前に行われた40分間の予選を走ることになった。気温は24℃近くまで上がり、路面温度も上がっていく。渡辺は3周目に1分27秒台へ入れ、その後は2回ピットインしてセットアップしながらタイムを詰めて行く。結局、ラストラップに1'26.826をマークし、これが自身のベストタイムとなった。セカンドベストは20周目の1'26.874。この結果、両レースとも4番グリッドからスタートすることとなったが、ポールポジションタイムは1'25.933とその差が約1秒あり、苦しいレース展開が予想された。
午後の決勝に向け、渡辺はスタッフとミーティング。日差しが強いことから、さらに路面温度が上がることが予想されるコンディションへの対応策を練り、第1レースへの準備を進めた。いよいよ第1レースがスタート。渡辺はうまいダッシュを見せ、トップで1コーナーに飛び込む。直後にパスされ、3コーナーには2番手でアプローチする。オープニングラップを2番手でメインスタンド前に戻り、2周目に1'27.818と早くも27秒台へ入れて可能な限りハイペースで周回しようとトライする渡辺。しかし予選で渡辺の前に並んだライバル達は1分27秒前半から26秒台へ入れ、背後に迫ってくる。8周目のシケインで3番手に、さらに9周目にはもう1台にパスされ4番手へ。なんとか1分27秒台を維持する渡辺だが、前は26秒台での周回のため単独走行となり、4位でゴールとなった。
日曜日は薄曇り空だが、気温は20℃前後になるコンディション。前日の第1レースのフィードバックをマシンに行い、朝のウォームアップ走行に臨んだ渡辺は、トップと0.3秒差の1'26.970で3番手に付けた。第1レースよりも良い状態で第2レースには臨めそうな状況となった。
当初は25周で決勝が予定されていたが、午前中のST1000クラスで多重クラッシュによる赤旗中断のためスケジュール変更があったことから、5周減算の20周で第2レースは行われることになった。第2レースがスタート。まずまずのスタートで渡辺は1コーナーへ3番手で入る。2周目に早くも1'26.967と1分26秒台へ入れる渡辺。一発タイムは刻めないものの、アベレージの高さで勝負しようとトライする。6周目には1'26.966とし、ここから5周連続して1分26秒で周回する。しかしライバル勢は3周目から1分26秒台で周回しており、3周目4番手、5周目5番手となり、そこから単独走行となり5位フィニッシュとなった。
ST1000クラス決勝は日曜日の午前に20周で一度はスタートされたが、2周目のメインストレートで多重クラッシュが発生し、赤旗中断。オイルが大量にコース上に出てしまったためにスケジュール変更となり、午後3時10分から16周で行われることになった。
村瀬は予選17番手を獲得したが、金曜日のフリー走行で転倒して左手を負傷。決勝朝のウォームアップ走行で体調確認をしたが厳しいと判断して、レースをリタイヤした。
津田は予選8番手からスタート。決勝はオープニングラップを7番手でクリアしさらに上位を目指したが、集団に飲み込まれてしまい、4周目8番手、5周目9番手と苦しい戦いを強いられる。それでも6周目8番手、12周目7番手と挽回し、そのまま7位でゴールした。
YOSHIMURA SUZUKI RIDEWIN No.15 渡辺 一樹
(JSB1000クラス レース1 予選4番手・決勝4位/レース2 予選4番手・決勝5位)
「事前テストが十分にできなかったということが、最後まで響いてしまいました。特に第1レースはドライでのデータが十分にないため、非常に苦しい戦いとなりました。それでも、第1レースから第2レースにかけて修正できた量というのは非常に大きいステップだったのですが、それでもトップ争いに付いていけるレベルには届きませんでした。第1レースと第2レースでは使用したタイヤがまったく違うタイプのタイヤになってしまい、それくらいライバルに対して後手を踏んでしまいました。第1レースはハードタイヤをチョイスしたのですが、レースが終わってみると、上位陣はみんなソフトを使っていました。それで、決勝日の朝フリーで前後ともにソフトタイヤを履いてテストしてみたところ、やっとレースを戦う準備ができたという感じで、重ね重ね、テスト不足を痛感させられました。とは言え、テストでの転倒は自分のミスですし、チームが限られた状況の中でバイクをしっかりと仕上げてくれたことには本当に感謝しています。決して良い流れではなかったのですが、とにかくその状況の中で自分のできることに精一杯トライしたレースでした。金曜日が晴れていれば、もう少しその後の展開は楽になったかもしれませんが、こればかりは仕方ないですね。」(JSB1000クラス レース1 予選4番手・決勝4位/レース2 予選4番手・決勝5位)
AutoRace Ube Racing Team No.13 津田 拓也
(ST1000クラス 予選8番手・決勝7位)
「事前テストから、ライバル勢に対して自分たちのタイムの稼ぎどころが大きく違うので、そこをいかに埋めるのかという作業をチームと行いました。ライバル勢、特にユーザーの多いホンダ勢はストレートスピードが速いのに対し、自分たちはブレーキングとコーナリングスピードというところで勝負しているので、そのバランスをいかに取って勝負するかがポイントになると見ていました。結果的に集団に飲み込まれ、自分たちの武器を活かせる状況ではなくなり、いちばん避けたかった展開に陥ってしまって苦しいレースとなってしまいました。とは言え、自分の中で鬼門としていたこのコースでなんとか7位で終わることができたので、もちろん勝ちを狙って毎戦参戦していますが、現状を考えると良しとしたいと思います。」(ST1000クラス 予選8番手・決勝7位)
Team TKR performance No.15 村瀬 健琉
(ST1000クラス 予選17番手・決勝キャンセル)
「事前テストの流れも良く、明確な課題を持ってレースウイーク入りしました。金曜日の雨の走行中、路面が乾いていく状況を把握していたつもりではいたのですが、攻めすぎてハイサイドでの転倒をしてしまい、左手を痛めてしまいました。何とか予選を走り、決勝に向けてできる限りの対策をしてはみたのですが、朝のウォームアップ走行でとても走れる状態ではないと判断し、レースはリタイヤしました。残念ですが、鈴鹿8耐にも出場予定なので、まずは治療に専念して身体をしっかり治したいと思います。」(ST1000クラス 予選17番手・決勝キャンセル)
第4戦 スーパーバイクレース in SUGO JSB1000 レース1 決勝結果(25Laps)
順位 | No. | ライダー | チーム名 | メーカー | タイム/トップ差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 中須賀 克行 | YAMAHA FACTORY RACING TEAM | YAMAHA | 36'25.431 |
2 | 29 | 岡本 裕生 | YAMAHA FACTORY RACING TEAM 2 | YAMAHA | +4.807 |
3 | 27 | 作本 輝介 | Astemo Honda Dream SI Racing | HONDA | +11.725 |
4 | 15 | 渡辺 一樹 | YOSHIMURA SUZUKI RIDEWIN | SUZUKI | +20.659 |
5 | 2 | 濱原 颯道 | Honda Dream RT SAKURAI HONDA | HONDA | +27.326 |
6 | 8 | 岩田 悟 | Team ATJ | HONDA | +29.385 |
7 | 28 | 榎戸 育寛 | SDG Motor Sports RT HARC-PRO. | HONDA | +35.781 |
8 | 11 | 関口 太郎 | SANMEI Team TARO PLUSONE | BMW | +46.522 |
9 | 14 | 津田 一磨 | BabyFace Powered by YOSHIMURA | SUZUKI | +1'03.126 |
10 | 12 | 児玉 勇太 | Team Kodama | YAMAHA | +1'10.639 |
11 | 9 | 柳川 明 | KRP SANYOUKOUGYO RSITOH | KAWASAKI | +1'10.980 |
12 | 7 | 秋吉 耕佑 | Murayama.Honda Dream.RT | HONDA | +1'25.657 |
13 | 3 | 國川 浩道 | TOHO Racing | HONDA | 1Lap |
14 | 16 | 中冨 伸一 | WaveinnR | YAMAHA | 1Lap |
15 | 35 | 新庄 雅浩 | First☆Star RS-ITOH | KAWASAKI | 1Lap |
16 | 31 | 武田 雄一 | OGURA CLUTCH ORC with RIDE IN | YAMAHA | 1Lap |
17 | 23 | 江口 謙 | Team TATARA aprilia | APRILIA | 1Lap |
DNF | 5 | 名越 哲平 | SDG Honda Racing | HONDA | 15Laps |
DNF | 6 | 亀井 雄大 | Honda Suzuka Racing Team | HONDA | 21Laps |
DNS | 26 | 星野 知也 | TONE RT SYNCEDGE4413 BMW | BMW | - |
第4戦 スーパーバイクレース in SUGO JSB1000 レース2 決勝結果(20Laps)
順位 | No. | ライダー | チーム名 | メーカー | タイム/トップ差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 中須賀 克行 | YAMAHA FACTORY RACING TEAM | YAMAHA | 29'03.069 |
2 | 29 | 岡本 裕生 | YAMAHA FACTORY RACING TEAM 2 | YAMAHA | +0.184 |
3 | 6 | 亀井 雄大 | Honda Suzuka Racing Team | HONDA | +2.381 |
4 | 27 | 作本 輝介 | Astemo Honda Dream SI Racing | HONDA | +2.396 |
5 | 15 | 渡辺 一樹 | YOSHIMURA SUZUKI RIDEWIN | SUZUKI | +11.436 |
6 | 5 | 名越 哲平 | SDG Honda Racing | HONDA | +24.785 |
7 | 28 | 榎戸 育寛 | SDG Motor Sports RT HARC-PRO. | HONDA | +33.829 |
8 | 8 | 岩田 悟 | Team ATJ | HONDA | +37.292 |
9 | 11 | 関口 太郎 | SANMEI Team TARO PLUSONE | BMW | +38.628 |
10 | 14 | 津田 一磨 | BabyFace Powered by YOSHIMURA | SUZUKI | +56.843 |
11 | 12 | 児玉 勇太 | Team Kodama | YAMAHA | +57.026 |
12 | 9 | 柳川 明 | KRP SANYOUKOUGYO RSITOH | KAWASAKI | +1'00.476 |
13 | 7 | 秋吉 耕佑 | Murayama.Honda Dream.RT | HONDA | +1'05.025 |
14 | 3 | 國川 浩道 | TOHO Racing | HONDA | +1'08.210 |
15 | 16 | 中冨 伸一 | WaveinnR | YAMAHA | +1'19.051 |
16 | 35 | 新庄 雅浩 | First☆Star RS-ITOH | KAWASAKI | +1'19.695 |
17 | 31 | 武田 雄一 | OGURA CLUTCH ORC with RIDE IN | YAMAHA | 1Lap |
18 | 23 | 江口 謙 | Team TATARA aprilia | APRILIA | 1Lap |
DNF | 2 | 濱原 颯道 | Honda Dream RT SAKURAI HONDA | HONDA | 18Laps |
RT | 26 | 星野 知也 | TONE RT SYNCEDGE4413 BMW | BMW | - |
第4戦 スーパーバイクレース in SUGO ST1000 決勝結果(16Laps)
順位 | No. | ライダー | チーム名 | メーカー | タイム/トップ差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 29 | 國峰 啄磨 | TOHO Racing | HONDA | 23'53.056 |
2 | 45 | 埜口 遥希 | SDG Motor Sports RT HARC-PRO | HONDA | +0.425 |
3 | 10 | 高橋 裕紀 | JAPAN POST Honda Dream TP | HONDA | +3.132 |
4 | 1 | 渡辺 一馬 | Astemo Honda Dream SI Racing | HONDA | +3.165 |
5 | 3 | 南本 宗一郎 | AKENO SPEED YAMAHA | YAMAHA | +3.602 |
6 | 21 | 岩戸 亮介 | Kawasaki Plaza Racing Team | KAWASAKI | +6.602 |
7 | 13 | 津田 拓也 | AutoRace Ube Racing Team | SUZUKI | +12.538 |
8 | 12 | 伊藤 和輝 | JAPAN POST Honda Dream TP | HONDA | +14.420 |
9 | 22 | 石塚 健 | TONE RT SYNCEDGE4413 BMW | BMW | +15.633 |
10 | 11 | 長谷川 聖 | MATSUBA RACING PROJECT&RS-ITOH | KAWASAKI | +22.509 |
11 | 30 | 中村 竜也 | MATSUBA RACING PROJECT&RS-ITOH | KAWASAKI | +24.054 |
12 | 36 | 芳賀 瑛大 | NITRORACING41yamaha | YAMAHA | +33.887 |
13 | 18 | 柴田 義将 | Taira Promote Racing | YAMAHA | +33.926 |
14 | 33 | 松川 泰宏 | MOTO BUM HONDA | HONDA | +49.788 |
15 | 34 | 松本 隆征 | FineTechnicalRacing | KAWASAKI | +53.068 |
16 | 23 | 梶山 知輝 | Rank Up Racing | YAMAHA | +1'01.062 |
17 | 37 | 岡田 秀之 | AutoRace Ube Racing Team | SUZUKI | +1'18.917 |
18 | 38 | 安達 勝紀 | K's WORKS RACING | YAMAHA | 1Lap |
19 | 43 | 中山 智博 | Team91son-go-ku&G・H・H | KAWASAKI | 1Lap |
20 | 48 | 笹原 隆男 | AutoService TAKA☆TAKAKURA | YAMAHA | 1Lap |
21 | 32 | 新井 久美 | OGURA CLUTCH ORC with RIDE IN | YAMAHA | 1Lap |
22 | 40 | 菊地 敦 | TEAM・WILD☆HERAT/td> | YAMAHA | 3Laps |
DNF | 6 | 豊島 怜 | DOGFIGHTRACING YAMAHA | YAMAHA | 11Laps |
DNS | 7 | 前田 恵助 | Team GYTR | YAMAHA | - |
DNS | 24 | 谷本 音虹郎 | speedHeart DOGFIGHTR・YAMAHA | YAMAHA | - |
DNS | 35 | 鈴木 孝志 | Taira Promote Racing | YAMAHA | - |
DNS | 39 | 佐藤 宏司 | Ishii Ringo En Moto alpha | YAMAHA | - |
RT | 15 | 村瀬 健琉 | Team TKR performance | SUZUKI | - |
RT | 49 | 坂本 崇 | OGURA CLUTCH ORC with RIDE IN | YAMAHA | - |