全日本ロードレース選手権 レースレポート
2022年4月2日-4月3日
2022 全日本ロードレース選手権 第1戦 スーパーバイクレースinもてぎ
モビリティリゾートもてぎ(栃木県)
YOSHIMURA SUZUKI RIDEWIN 渡辺一樹が第1レース2位、第2レース3位で連続表彰台獲得
2022 全日本ロードレース選手権

全日本ロードレース選手権第1戦が、4月2日・3日に栃木県・モビリティリゾートもてぎで行われた。このレースにスズキ勢から、JSB1000クラスに渡辺一樹(YOSHIMURA SUZUKI RIDEWIN)、ST1000クラスに津田拓也(AutoRace Ube Racing Team)、村瀬健琉(Team TKR)らが参戦した。
1週間前に行われた事前テストは、コースサイドに雪がうっすらと積もっているようなコンディションの中で行われたが、開幕戦のレースウイークも気温が上がらず、低い路面温度への対応が各チーム共に求められた。
3年ぶりに全日本選手権フル参戦となる渡辺一樹は事前テストから好調を維持し、木曜日のフリー走行1本目から2番手に付け、午後のセッションでも2番手となった。
金曜日は早朝まで降った雨がコース上に残ったため、多くのライダーが走行をキャンセル。渡辺も走らず、午後のセッションに向けて準備を進めた。路面コンディションが回復した午後の走行でも、渡辺は2番手に付ける。今回のレースウイーク中、ここまでのセッションで渡辺の前に立ち塞がるのは、昨年のチャンピオン中須賀克行選手(ヤマハ)。しかしこのセッションではその差0.149秒まで迫った。
今回のJSB1000クラスの決勝は、2レース制で行われる。土曜日は午前中に予選、午後に第1レースというタイムスケジュールとなる。40分間の計時予選でも渡辺はコンスタントに2番手につけ、ポールポジションを得ようと、アタックを続ける。残り時間2分となったところで、アタックに入っていた渡辺が1'47.940をマークしトップに出るが、中須賀選手もタイムアタックに入っており、1'47.777のタイムを出し逆転される。渡辺は第1レース、第2レースともにフロントロウ2番手からのスタートとなった。
午後に行われた第1レースは、スタートで1台のマシンがエンジンストップし、スタートがディレイ。このために決勝は、1周減算の14周で行われることになった。レースのスタートで渡辺はうまい飛び出しを見せ、トップで1コーナーへ入る。しかし立ち上がりで中須賀選手にインを刺され、2番手に。4台ほどのトップルグループとなったが、周回を重ねる毎に先頭のペースに付いていけないライダーがその集団から離れていき、5周目あたりから中須賀選手と渡辺とのマッチレースとなった。中須賀選手は10周目にファステストとなる1'48.248をマークし、渡辺を突き放しにかかる。渡辺も粘るが、その差が徐々に広がっていき、3.421秒差で渡辺は単独2位となった。
日曜日になって天気予報が変わり、午後には雨が降りそうな状況となった。ドライで行うことが出来た朝のウォームアップ走行を渡辺は2番手で終了して決勝への期待が高まる。しかし決勝スタート前に雨がパラつき、スタートはディレイ。路面がフルウエットになったためウエット宣言が出され、2周減算の21周でレースは行われることになった。急変した天候により、ライダー全員が路面コンディションを探りながらの序盤の展開となる。渡辺は1コーナーに3番手で入ると、直後の3コーナーで2番手にポジションアップ。ダウンヒルストレートでトップに立つ積極的な走りを見せる。しかしそこからペースを上げるのが難しく、5周目には4番手まで落ちるが、9周目に1台パスして3番手へ。その後は単独走行となり、そのまま3位でチェッカーとなった。
ST1000クラスの予選で津田は1'50.920をマークし、4番手を獲得。村瀬は1'52.520のタイムで10番手からスタートすることとなった。JSB1000クラスの後に行われたST1000クラス決勝は、路面に少し雨が残るものの、雨が止んでいたため、タイヤ選択が難しい状況となった。路面コンディションを確認しながら序盤は津田6番手、村瀬8番手を走行。ともにペースが掴めずに苦戦を強いられるが、津田は終盤にポジションを上げて6位でゴールした。トップでゴールしたライダーにペナルティが課されたことから、一つ順位を上げて5位となった。村瀬は8位でチェッカーを受けた。
尚、日曜日のピットウォーク時に開催された、全日本ロードレース「監督トークショー」において、先日JSB1000からの引退を発表した加賀山就臣選手の引退セレモニーを、多くの現役選手、元選手らが集まりサプライズで実施された。
1週間前に行われた事前テストは、コースサイドに雪がうっすらと積もっているようなコンディションの中で行われたが、開幕戦のレースウイークも気温が上がらず、低い路面温度への対応が各チーム共に求められた。
3年ぶりに全日本選手権フル参戦となる渡辺一樹は事前テストから好調を維持し、木曜日のフリー走行1本目から2番手に付け、午後のセッションでも2番手となった。
金曜日は早朝まで降った雨がコース上に残ったため、多くのライダーが走行をキャンセル。渡辺も走らず、午後のセッションに向けて準備を進めた。路面コンディションが回復した午後の走行でも、渡辺は2番手に付ける。今回のレースウイーク中、ここまでのセッションで渡辺の前に立ち塞がるのは、昨年のチャンピオン中須賀克行選手(ヤマハ)。しかしこのセッションではその差0.149秒まで迫った。
今回のJSB1000クラスの決勝は、2レース制で行われる。土曜日は午前中に予選、午後に第1レースというタイムスケジュールとなる。40分間の計時予選でも渡辺はコンスタントに2番手につけ、ポールポジションを得ようと、アタックを続ける。残り時間2分となったところで、アタックに入っていた渡辺が1'47.940をマークしトップに出るが、中須賀選手もタイムアタックに入っており、1'47.777のタイムを出し逆転される。渡辺は第1レース、第2レースともにフロントロウ2番手からのスタートとなった。
午後に行われた第1レースは、スタートで1台のマシンがエンジンストップし、スタートがディレイ。このために決勝は、1周減算の14周で行われることになった。レースのスタートで渡辺はうまい飛び出しを見せ、トップで1コーナーへ入る。しかし立ち上がりで中須賀選手にインを刺され、2番手に。4台ほどのトップルグループとなったが、周回を重ねる毎に先頭のペースに付いていけないライダーがその集団から離れていき、5周目あたりから中須賀選手と渡辺とのマッチレースとなった。中須賀選手は10周目にファステストとなる1'48.248をマークし、渡辺を突き放しにかかる。渡辺も粘るが、その差が徐々に広がっていき、3.421秒差で渡辺は単独2位となった。
日曜日になって天気予報が変わり、午後には雨が降りそうな状況となった。ドライで行うことが出来た朝のウォームアップ走行を渡辺は2番手で終了して決勝への期待が高まる。しかし決勝スタート前に雨がパラつき、スタートはディレイ。路面がフルウエットになったためウエット宣言が出され、2周減算の21周でレースは行われることになった。急変した天候により、ライダー全員が路面コンディションを探りながらの序盤の展開となる。渡辺は1コーナーに3番手で入ると、直後の3コーナーで2番手にポジションアップ。ダウンヒルストレートでトップに立つ積極的な走りを見せる。しかしそこからペースを上げるのが難しく、5周目には4番手まで落ちるが、9周目に1台パスして3番手へ。その後は単独走行となり、そのまま3位でチェッカーとなった。
ST1000クラスの予選で津田は1'50.920をマークし、4番手を獲得。村瀬は1'52.520のタイムで10番手からスタートすることとなった。JSB1000クラスの後に行われたST1000クラス決勝は、路面に少し雨が残るものの、雨が止んでいたため、タイヤ選択が難しい状況となった。路面コンディションを確認しながら序盤は津田6番手、村瀬8番手を走行。ともにペースが掴めずに苦戦を強いられるが、津田は終盤にポジションを上げて6位でゴールした。トップでゴールしたライダーにペナルティが課されたことから、一つ順位を上げて5位となった。村瀬は8位でチェッカーを受けた。
尚、日曜日のピットウォーク時に開催された、全日本ロードレース「監督トークショー」において、先日JSB1000からの引退を発表した加賀山就臣選手の引退セレモニーを、多くの現役選手、元選手らが集まりサプライズで実施された。
YOSHIMURA SUZUKI RIDEWIN No.15 渡辺 一樹
(JSB1000クラス レース1 予選2番手・決勝2位/レース2 予選2番手・決勝3位)
「第2レースは、データ不足が完全に露呈した形となってしまいました。今年からスタートした新しいチームということもあって、この車両に関して雨のデータも走行経験もないので、どうすることも出来ませんでした。当然、レース参戦の一つの目的として世界耐久選手権(EWC)のためのマシン開発ということもあるので、EWCのために、こうしたコンディションの中でも安定した性能を発揮させられなかったということは、今後に向けてしっかりと対策していかないといけないと感じています。EWCで雨の経験はありますが、今回使っている車両は開発のために進んでいるところもあり、そういう意味で、雨のデータがありませんでした。去年のもてぎのレースでは中須賀選手に付いていくことができて、昨日の第1レースでも同じ展開に持ち込めましたが、結果的に前には出られませんでした。それでも第1レースでは、しっかりと中須賀選手の、120%ではなかったと思いますけど、100%の中須賀選手を後で見ることが出来、多くを得るものがありました。自分たちの苦手としていること、逆に得意としているところというのがはっきり見え、ライダーとしてもこういう組み立て方もあるのだなと勉強になる部分もあり、良いデータ取りができたレースになりました。今回は開幕戦ということで、いきなりここでノーポイントになってしまうとシーズンの流れが切れてしまうので、それだけは絶対にしないようにとレース前に、監督である加賀山就臣さんと話をしていたので、そういう意味では本当に最低限やれることをやった、という感じですね。とは言え、自分的にはこの開幕戦に賭けていた部分もあったので、悔しい部分はあります。ですが、レースはそんなに甘くないということを痛感されられましたし、やはりレースに出ないとこの悔しさも経験できないわけで、色々な方に協力していただいてフル参戦出来ることになったわけですが、この環境を与えていただいた皆さんに感謝しています。」(JSB1000クラス レース1 予選2番手・決勝2位/レース2 予選2番手・決勝3位)
AutoRace Ube Racing Team No.13 津田 拓也
(ST1000クラス 予選4番手・決勝5位)
「レースに参戦するために新チームを作り、1週間前の事前テストから走り始めました。バイク自体は去年使っていたものですが、ケガのため昨年の7月のレースから走らせていないので、状態の確認からスタートしました。そのため、昨年の後半2戦でトライしたかった要素を入れながらテストから走り、チームも頑張ってマシンを仕上げてくれ、予選4番手まで進みました。ドライであれば決勝はもう少しいける自信があったのですが、雨になって路面状況が変わってしまい、非常に厳しい戦いになってしまいました。コースにとどまるのがやっとという状況で、本当に苦しいレースでした。ただ、今年はテストをする予定もあるので、そこでしっかりマシンを仕上げていきたいと思います。」(ST1000クラス 予選4番手・決勝5位)
Team TKR No.15 村瀬 健琉
(ST1000クラス 予選10番手・決勝8位)
「3月上旬にもてぎのスポーツ走行でシェイクダウンし、事前テスト、レースウイークとセットアップを進めてきました。その中で少しトラブルなどもあり、攻めきれない部分というか修正しきれない部分があって、なかなか思うようにはセットアップを進めることができませんでした。でも決勝朝のフリー走行で自己ベストが更新でき、この調子でいけばと思ったら決勝前に雨が降ってしまい、ドライのペースをそこで発揮させることが出来ませんでした。レースウイークの組み立てをもう一度考え直し、上位に食い込めるよう、次戦は結果を出していきたいと思います。」(ST1000クラス 予選10番手・決勝8位)
第1戦 スーパーバイクレースinもてぎ JSB1000 レース1 決勝結果(14Laps)
順位 | No. | ライダー | チーム名 | メーカー | タイム/トップ差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 中須賀 克行 | YAMAHA FACTORY RACING TEAM | YAMAHA | 25'27.438 |
2 | 15 | 渡辺 一樹 | YOSHIMURA SUZUKI RIDEWIN | SUZUKI | +3.421 |
3 | 2 | 濱原 颯道 | Honda Dream RT SAKURAI HONDA | HONDA | +11.387 |
4 | 6 | 亀井 雄大 | Honda Suzuka Racing Team | HONDA | +15.610 |
5 | 29 | 岡本 裕生 | YAMAHA FACTORY RACING TEAM 2 | YAMAHA | +16.735 |
6 | 27 | 作本 輝介 | Astemo Honda Dream SI Racing | HONDA | +20.152 |
7 | 8 | 岩田 悟 | Team ATJ | HONDA | +28.151 |
8 | 28 | 榎戸 育寛 | SDG Motor Sports RT HARC-PRO. | HONDA | +44.861 |
9 | 14 | 津田 一磨 | BabyFace Powered by YOSHIMURA | SUZUKI | +49.027 |
10 | 9 | 柳川 明 | KRP SANYOUKOUGYO RSITOH | KAWASAKI | +49.642 |
11 | 16 | 中冨 伸一 | WaveinnR | YAMAHA | +50.329 |
12 | 11 | 関口 太郎 | SANMEI Team TARO PLUSONE | BMW | +50.659 |
13 | 32 | 今野 由寛 | Murayama.Honda Dream.RT | HONDA | +1'01.916 |
14 | 23 | 江口 謙 | Team TATARA aprilia | APRILIA | +1'26.673 |
15 | 30 | 樋口 耕太 | EXEDY H.L.O RACING | SUZUKI | +1'29.013 |
16 | 31 | 武田 雄一 | OGURA CLUTCH ORC with RIDE IN | YAMAHA | +1'33.224 |
17 | 33 | 杉山 優輝 | Honda Suzuka Racing Team | HONDA | 1Lap |
18 | 34 | 豊田 浩史 | Team TATARA aprilia | APRILIA | 1Lap |
DNS | 26 | 星野 知也 | TONE RT SYNCEDGE4413 BMW | BMW | - |
- | 7 | 秋吉 耕佑 | Murayama.Honda Dream.RT | HONDA | - |
第1戦 スーパーバイクレースinもてぎ JSB1000 レース2 決勝結果(21Laps)
順位 | No. | ライダー | チーム名 | メーカー | タイム/トップ差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 中須賀 克行 | YAMAHA FACTORY RACING TEAM | YAMAHA | 42'45.173 |
2 | 29 | 岡本 裕生 | YAMAHA FACTORY RACING TEAM 2 | YAMAHA | +0.550 |
3 | 15 | 渡辺 一樹 | YOSHIMURA SUZUKI RIDEWIN | SUZUKI | +30.859 |
4 | 6 | 亀井 雄大 | Honda Suzuka Racing Team | HONDA | +41.822 |
5 | 2 | 濱原 颯道 | Honda Dream RT SAKURAI HONDA | HONDA | +45.676 |
6 | 8 | 岩田 悟 | Team ATJ | HONDA | +1'35.144 |
7 | 26 | 星野 知也 | TONE RT SYNCEDGE4413 BMW | BMW | +1'49.166 |
8 | 16 | 中冨 伸一 | WaveinnR | YAMAHA | +1'51.143 |
9 | 9 | 柳川 明 | KRP SANYOUKOUGYO RSITOH | KAWASAKI | 1Lap |
10 | 11 | 関口 太郎 | SANMEI Team TARO PLUSONE | BMW | 1Lap |
11 | 31 | 武田 雄一 | OGURA CLUTCH ORC with RIDE IN | YAMAHA | 1Lap |
12 | 23 | 江口 謙 | Team TATARA aprilia | APRILIA | 1Lap |
13 | 34 | 豊田 浩史 | Team TATARA aprilia | APRILIA | 1Lap |
14 | 28 | 榎戸 育寛 | SDG Motor Sports RT HARC-PRO. | HONDA | 3Laps |
15 | 33 | 杉山 優輝 | Honda Suzuka Racing Team | HONDA | 3Laps |
16 | 14 | 津田 一磨 | BabyFace Powered by YOSHIMURA | SUZUKI | 3Laps |
DNF | 27 | 作本 輝介 | Astemo Honda Dream SI Racing | HONDA | 1Lap |
DNF | 32 | 今野 由寛 | Murayama.Honda Dream.RT | HONDA | 13Laps |
DNF | 30 | 樋口 耕太 | EXEDY H.L.O RACING | SUZUKI | 15Laps |
第1戦 スーパーバイクレースinもてぎ ST1000 決勝結果(15Laps)
順位 | No. | ライダー | チーム名 | メーカー | タイム/トップ差 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 10 | 高橋 裕紀 | JAPAN POST Honda Dream TP | HONDA | 28'07.863 |
2 | 3 | 南本 宗一郎 | AKENO SPEED YAMAHA | YAMAHA | +14.197 |
3 | 7 | 前田 恵助 | Team GYTR | YAMAHA | +16.634 |
4 | 29 | 國峰 啄磨 | TOHO Racing | HONDA | +20.921 |
5 | 13 | 津田 拓也 | AutoRace Ube Racing Team | SUZUKI | +26.512 |
6 | 1 | 渡辺 一馬 | Astemo Honda Dream SI Racing | HONDA | +28.436 |
7 | 22 | 石塚 健 | TONE RT SYNCEDGE4413 BMW | BMW | +34.565 |
8 | 15 | 村瀬 健琉 | Team TKR | SUZUKI | +38.836 |
9 | 18 | 柴田 義将 | Taira Promote Racing | YAMAHA | +47.275 |
10 | 31 | 國川 浩道 | TOHO Racing | HONDA | +47.919 |
11 | 11 | 長谷川 聖 | MATSUBA RACING PROJECT&RS-ITOH | KAWASAKI | +48.351 |
12 | 47 | 中村 修一郎 | B-LINE Racing with TKm | KAWASAKI | +50.428 |
13 | 36 | 芳賀 瑛大 | NITRORACING41yamaha | YAMAHA | +55.446 |
14 | 41 | 森 健祐 | Honda bule helmets MSC | HONDA | +1'09.800 |
15 | 44 | 吉廣 光 | CLUBNEXT HondaDreamTAKASAKI | HONDA | +1'23.658 |
16 | 23 | 梶山 知輝 | Rank Up Racing | YAMAHA | +1'23.762 |
17 | 33 | 松川 泰宏 | MOTO BUM HONDA | HONDA | +1'50.458 |
18 | 37 | 岡田 秀之 | AutoRace Ube Racing Team | SUZUKI | +1'52.433 |
19 | 49 | 坂本 崇 | OGURA CLUTCH ORC with RIDE IN | YAMAHA | 1Lap |
20 | 32 | 新井 久美 | OGURA CLUTCH ORC with RIDE IN | YAMAHA | 1Lap |
21 | 24 | 谷本 音虹郎 | Speedheart DOGFIGHTRACING YAMAHA | YAMAHA | 1Lap |
22 | 26 | 武田 数馬 | Hamamatsu Team TITAN | SUZUKI | 1Lap |
23 | 40 | 山添 康孝 | A-GARAGE*PROJECT-FATE | SUZUKI | 1Lap |
24 | 50 | 眞鍋 将弘 | ADVANCE MC & FOC CLAYMORE EDGE | SUZUKI | 1Lap |
25 | 34 | 松本 隆征 | FineTechnicalRacing | KAWASAKI | 1Lap |
26 | 43 | 福永 大輔 | Out Run | YAMAHA | 1Lap |
27 | 46 | 大須賀 俊晴 | DOG HOUSE | SUZUKI | 1Lap |
28 | 35 | 鈴木 孝志 | Taira Promote Racing | YAMAHA | 1Lap |
29 | 48 | 澤村 元章 | IWATA RACING FAMILY | YAMAHA | 2Laps |
30 | 38 | 安達 勝紀 | K's WORKS RACING | YAMAHA | 2Laps |
DNF | 30 | 中村 竜也 | MATSUBA RACING PROJECT&RS-ITOH | KAWASAKI | 6Laps |
DNS | 6 | 豊島 怜 | DOGFIGHTRACING YAMAHA | YAMAHA | - |
- | 39 | 佐藤 宏司 | Ishii Ringo en & moto ALPHA | YAMAHA | - |