スズキレーシングレポート
トップ ロードレース世界選手権 全日本ロードレース選手権 全日本モトクロス選手権
2018 全日本ロードレース選手権
ROUND1
ROUND2
ROUND3
ROUND4
ROUND5
ROUND6
ROUND7
ROUND8
ROUND9
2018 全日本ロードレース選手権
2024 鈴鹿8耐
スズキ株式会社 国内二輪 X(旧Twitter)公式アカウント
全日本ロードレース選手権
2018年6月30・7月1日
全日本ロードレース選手権 第5戦 in 筑波
会場:茨城県・筑波サーキット

尾野弘樹、第1レースでは表彰台目前の4位獲得
全日本ロードレース選手権第5戦が6月30日・7月1日に茨城県筑波サーキットで開催された。このレースにスズキ勢として、ミクニ テリー&カリーから尾野弘樹がGSX-R600で参戦した。この第5戦はJ-GP2、J-GP3、ST600の3クラスのみの開催ということもあり、土曜日に予選と決勝、さらに日曜日にももう1レースと、一回のレースウイーク中に2レース行われる。ここまでの2レースで表彰台が狙える位置を走りながら転倒で終わってしまっている尾野とチームにとっては巻き返したいところだ。特に前回のSUGOのレースではマシンを激しく壊してしまったことから、2週間という短いインターバルの中でチームはマシンを修復。パーツの準備など、時間に追われながら準備し、1週間前の事前テストもこなし、金曜日のART合同テストに備えた。

金曜日1本目の走行では58.307のタイムをマークし、4番手とまずまずの走り出しとなった。午後は58.212と少しタイムを短縮して6番手。この日の気温は35℃まで上昇してかなり厳しいコンディションとなったが、尾野は転倒もなく、順調な初日となった。

土曜日は午前中に30分間の予選が行われ、午後に20周の決勝となる。この日も気温が上がり、早いタイミングで30℃越え。路面温度も50℃を超えてきた。今回は2レースあることから、自己ベストタイムの順番が第1レースの、セカンドタイムの順番が第2レースのそれぞれスターティンググリッドとなる。尾野はベストタイムが57.899、セカンドタイムが57.942となり、第1レースは5番手から、第2レースは4番手から、それぞれスタートすることとなった。

第1レースがスタート。尾野は硬めのタイヤをチョイスしたこともあり、慎重に序盤は周回し、6番手の位置でラップ。少し前と離されてしまったが、50℃を超える路面温度に対し、ライバルたちは徐々に厳しい状況となるが、尾野は安定して58秒台中盤でラップ。このため、周を重ねるごとに前との差が詰まり、19周目に5番手、ラストラップには4位まで上がり、ゴールとなった。

日曜日朝のウォームアップ走行でも4番手の位置に付け、さらに上位を狙って迎えた第2レース。第1レースの反省を踏まえ、序盤5番手で前を追いかけたが、中盤以降は58秒台後半から59秒台でのラップとなってしまい、単独6位での走行でチェッカーとなった。


ミクニ テリー&カリー No.392 尾野 弘樹(J-GP2クラス 第1レース予選5番手・決勝4位/第2レース予選4番手・決勝6位)
「ここまでの2レースすべてを転倒で終えてしまい、マシン修復のために事前テストはセットアップまで出来るような状態ではなく、久々に走る筑波サーキットに慣れるだけ、というようなレベルでした。でもレースウイークにはチームがマシンをしっかりと準備してくれて、ベース自体はしっかりしてきたので、三日間ドライということもあり、順調にセットアップを進めることができました。第1レースはとにかく完走しようと慎重に走り出したのですが、そのこともあってうまくペースが序盤はつかめず、前と離れてしまいました。でも中盤以降はうまくペースをつかめ、追い上げる形となり、4位でゴールできたのは良かったです。タイヤ的にも後半にペースアップできるようなセットアップだったので、それが形にできて良かったと思います。第2レースは第1レースの反省を踏まえ、序盤からペースを上げて上位に付いていくことができたのですが、そこで少しタイヤに負担を掛けすぎてしまい、フロントタイヤが中盤以降はうまく機能させられず、単独6位の走行となりました。最低でも表彰台は狙っているので、そういう点では物足りませんが、ここまでの2レースと比べると完走もでき、決勝中も自分なりにマネージメントできましたし、各セッションで上位に付けることもでき、なによりもバイクが自分の許容範囲内に入ってきているので、前半戦の締めくくりとしてはいちばんの収穫で良かったと思います。」

ミクニ テリー&カリー 高橋 淳一郎 監督
「今年は実績のある尾野弘樹というライダーを起用し、テストを含めてポテンシャルは開幕前からかなり感じていました。ここまでの2レースで、予選は上位に付けることができるのですが、決勝は第1戦もてぎ、第4戦SUGOと転倒。特に前戦SUGOでの損傷が激しく、今回の筑波のレースウイークに入っても車体的にまだまとまっていないような状態でした。そうした意味で筑波のレースウイークはマイナススタートくらいの位置だったのですが、スタッフ的にもライダー的にも短い時間の中でマシンをしっかり作ることができ、特に今回は2レースあるということで、そこで挽回しようとトライしたことが少しずつ結果に繋がったのかな、と感じています。欲を言えば表彰台というものはありましたが、ライダー本人のレベルとマシンのレベルを一致させないと結果は出ないので、そこはしっかり一致させるようにライダーには強く伝えました。これ以上の転倒はないようにということと、決勝でのリザルト、さらには20周走りきったデータを持ち帰るようにというタスクをねらった中での第1レース4位、第2レース6位という結果は、表彰台こそ取れなくてそこは不本意ですが、やっとこれでマシンとしてもライダーとしてもチームとしても、前進できたかな、というように思います。次戦以降は確実に表彰台から優勝をねらえる感触があるので、後半戦は最初から結果が出せるように頑張ります。このクラス唯一のスズキユーザーとなってしまいましたが、GSX-R600のスタンダードフレームに独自に設定した足回りとディメンションでどこまで行けるのか、2011年からやってきています。まだまだポテンシャルは十分に引き出せていないので、もっと可能性はあると思いますし、ぜひ今季は優勝まで持って行きたいと思います。」

第5戦 in 筑波 J-GP2 レース1決勝結果 (20Laps)
順位ゼッケンライダーチーム名メーカータイム/トップ差
14岩戸 亮介Team髙武 RSCMORIWAKI19'28.049
244関口 太郎SOX Team TARO PLUSONEHONDA+0.221
316作本 輝介Team髙武 RSCMORIWAKI+6.803
4392尾野 弘樹ミクニ テリー&カリーSUZUKI+9.6
5634名越 哲平MuSASHi RT HARC-PRO.HARC-PRO+9.795
670岩崎 哲朗OGURA CLUTCH with RIDE INKAWASAKI+10.223
771三原 壮紫TONE RT SYNCEDGE4413HONDA+17.995
825伊藤 勇樹伊藤レーシングYAMAHA+18.971
910KUBO KEMINTH伊藤レーシングYAMAHA+19.176
1064伊達 悠太KIMA RacingHARC-PRO+19.459
1136徳留 真紀マルマエPLUSONESPEED-UP+19.54
12090中村 修一郎au.テルル MotoUP RTKALEX+29.762
1329和田 留佳will-raise racingRS-ITOHKAWASAKI+30.687
1412大木 崇行Kohara Racing TeamHARC-PRO+33.205
1530阿部 恵斗Webike チームノリックヤマハYAMAHA+35.362
1631豊島 怜DOG FIGHT RACING・YAMAHAYAMAHA+37.553
1734榎戸 育寛Kohara Racing TeamKALEX+1Lap
DNF32井手 翔太HiTMAN RCKOSHiEN YAMAHAYAMAHA+9Laps
DNF7石塚 健will-raise racingRS-ITOHKAWASAKI+13Laps
第5戦 in 筑波 J-GP2 レース2決勝結果 (20Laps)
順位ゼッケンライダーチーム名メーカータイム/トップ差
144関口 太郎SOX Team TARO PLUSONEHONDA19'25.549
24岩戸 亮介Team髙武 RSCMORIWAKI+0.081
316作本 輝介Team髙武 RSCMORIWAKI+3.746
470岩崎 哲朗OGURA CLUTCH with RIDE INKAWASAKI+6.514
5634名越 哲平MuSASHi RT HARC-PRO.HARC-PRO+10.125
6392尾野 弘樹ミクニ テリー&カリーSUZUKI+11.960
764伊達 悠太KIMA RacingHARC-PRO+15.938
871三原 壮紫TONE RT SYNCEDGE4413HONDA+16.072
910KUBO KEMINTH伊藤レーシングYAMAHA+17.687
107石塚 健will-raise racingRS-ITOHKAWASAKI+18.275
1125伊藤 勇樹伊藤レーシングYAMAHA+20.558
12090中村 修一郎au.テルル MotoUP RTKALEX+21.349
1334榎戸 育寛Kohara Racing TeamKALEX+21.626
1436徳留 真紀マルマエPLUSONESPEED-UP+21.791
1512大木 崇行Kohara Racing TeamHARC-PRO+35.279
1630阿部 恵斗Webike チームノリックヤマハYAMAHA+35.500
1731豊島 怜DOG FIGHT RACING・YAMAHAYAMAHA+44.030
1832井手 翔太HiTMAN RCKOSHiEN YAMAHAYAMAHA+50.789
DNF29和田 留佳will-raise racingRS-ITOHKAWASAKI+12Laps